◇-燃料計流用について-はっしー(8/23-02:16)No.4870
 ┗Re:燃料計流用について-ム−ム−(8/23-23:21)No.4902
  ┗Re:燃料計流用について-はっしー(8/26-12:34)No.4927


トップに戻る
4870 燃料計流用について はっしー 2000年8/23-02:16

前略。
シャリイの燃料計を変更したいと思っています。
現在ついている燃料計は、純正で配線が2本です。(照明以外です)
ガソリンタンクのセンサーからも2本出ています。
両方とも、そのうちの1本は緑色、つまりアース線です。

一方、移植しようとしているのはYB−1用なのですが
(ビーノなどにも同型の燃料計が付いています)
作動用と思われる配線が3本あります。
そのうちの1本は黒色、すなわちアース線です。

実験(?)として、YB−1用メーターのアース以外の2本に
電圧可変電源を接続しました。
(複雑なもののようですが鉄道模型用の速度調整電源です。)
どちらにどのように出力しても頂上まで上がりきってしまいます。
両方つないでも、反対極に出力しても同様です。

燃料系は電流計である、と言うような話も聞いたことがあり、
それならばこの実験は無意味でしたが
一応試した、と言うことで書いておきます。

この配線はどのようにつなげば良いのでしょうか?
どなたかご存知の方、教えていただけませんか?

トップに戻る
4902 Re:燃料計流用について ム−ム− 8/23-23:21
記事番号4870へのコメント

>一方、移植しようとしているのはYB−1用なのですが
>(ビーノなどにも同型の燃料計が付いています)
>作動用と思われる配線が3本あります。
>そのうちの1本は黒色、すなわちアース線です。
>この配線はどのようにつなげば良いのでしょうか?
>どなたかご存知の方、教えていただけませんか?

ヤマハの燃料計は3本で配線されています。特にヤマハに限らず
ホンダでも同じ様に3本になってます。

ヤマハの場合では配線色が黒色はア−ス、バッテリ−の−になります。
もう一つの茶色は電源、バッテリ−の+に相当します。
その次の線、緑(緑/黄)はフュ−エル・センサ・ゲ−ジに配線され
ここで燃料の量を測ります。
つまり、その線をメ−タ−に接続して電源を供給すれば測定できるはずです。
ふつう燃料計に代表されるメ−タ−は殆どバランス接続(ブリッジ回路)の
タイプでメ−タ−の周りに抵抗が2、3本ついてます。
その抵抗はセンサ側の最大抵抗値によって抵抗の値も変ってしまいます。
その時は測定値がおかしくなる場合があるので抵抗を交換するかセンサを
交換するしかありません。
しかし自動車のを移植する訳ではないので配線さえあえばちゃんと動きますよ。

トップに戻る
4927 Re:燃料計流用について はっしー 8/26-12:34
記事番号4902へのコメント
ム−ム−さんは No.4902「Re:燃料計流用について」で書きました。


はっしーです。

どうもです!!
どうも電気配線は苦手で・・・。
良く考えたら確かに+−2本とセンサー1本は必要ですね。

これで燃料計をつけてやれます。
ありがとうございました。
スポンサードリンク
inserted by FC2 system